竜原ドラクのイラストサイトです。

------------------------------------------------------------

2025/4/20 モノクロイラスト置き場更新。
2025/4/20 雑記更新。

------------------------------------------------------------











------------------------------------------------------------

作業環境

cintiq 13HD
intuos4 M
CLIP STUDIO PAINT PRO ver2.0
SAI2
Photoshop CS6

------------------------------------------------------------

イラストのお仕事を募集しています。
trikera@hotmail.com まで、よろしくお願いいたします。







------------------------------------------------------------

プロフィール

名前:竜原ドラク(「りゅうげんどらく」ですが、「たつはら」とか「りゅうばら」とか読みやすいので良いです)
仕事:仕事ください。なんでもしますから。
住所:東京
趣味:ゲームとイラスト
将来:なんもみえない

------------------------------------------------------------

キャラクター紹介

どらふぐに出てくるキャラクターの紹介です。
新しいキャラクターが出てきたら、のぞいてみてください。

------------------------------------------------------------

シルヴィア・ストーリーズ

趣味で書いている長文の物語です。
読んでいただけると嬉しいです。

------------------------------------------------------------

シルヴィア・ストーリーズの辞書

シルヴィア・ストーリーズの設定などです。
作中で分かりづらい箇所を補足できればと思います。

------------------------------------------------------------

イラスト置き場

竜原ドラクが描いたイラストを置いています。
どらふぐは、イラストサイトの様相を呈しています。

------------------------------------------------------------

モノクロイラスト置き場

スクリーントーンを使用してのイラストを置いています。


------------------------------------------------------------

デッサン帳

竜原ドラクの鉛筆デッサン帳です。
デジタルも良いけど、アナログも多少はね。

------------------------------------------------------------

雑記

------------------------------------------------------------

2025/4/20



またモノクロイラストを描きました。
カラーイラストより短い時間で描けるので、ちょうどいい練習になる感じです。



2025/4/18



またモノクロイラストを描きました。
モノクロだと、黒ベタを効かせると迫力が出ますね。



2025/4/15



モノクロイラストを描きました。
144dpiで描いて50%に縮小しているのですが、トーンの部分がベタ塗りみたいになりましたね。



2025/4/11

イラストを描きました。
今回のイラストの制作時間は、約15時間でした。
竜原ドラクは、1枚におよそ15時間前後かかりますので、今回は標準的な時間ですね。



加工前の画像がこちらです。
前回のイラストに引き続き、あまり大幅な加工はしていません。



2025/4/8



またストリートファイター6の事になりますが、youtubeを見てると「これだけでマスターになれる!」みたいな動画がけっこうあって
そういう系統の動画を何本か見て、とりあえず出ているコンボのコマンドを書き出していってみたのですが
なんだか15個もコンボが出来てしまい、「全然これだけじゃないし覚えられないし私いじけちゃうし」と思ったのです。



2025/4/4



ストリートファイター6を、ずっとモダン操作でプレイしていたのですが
クラシック操作もやってみたくなりまして、ちょっと練習を始めました。

竜原ドラクの持ちキャラはキャミィだけで、キャミィはモダンもクラシックもどっちも強いようなのですが
クラシック操作じゃないと出ない技があって、それが結構重要な技だったりするらしく
それならやっぱりクラシックもやってみたいよねとなったのです。
あと単純に、クラシックのキャミィの解説を見てると、とても面白そうなんですよね。
じっさい、モダンからクラシックに変えたら、操作するのがとても面白くなりました。

ただ、当然ながら操作性が全然違うので、ろくにコンボがつながらないどころか「なんで技が出ないの」レベルまで行ってしまっているので
しっかり戦えるように、WIKIや動画を参考にしつつしっかり練習していきたいと思います。



2025/3/31



ちょっと気晴らしにモノクロイラストを描いてみました。



2025/3/30



富岡二郎さんと言うイラストレーターの方が出している、イラストメイキング本をよく読んでいるのですが
竜原ドラクは、こういう絵柄のイラストがとても好きなのだと読むたびに思っています。
「これこれこういうテクニックがスゴくて」とか、そういう理屈じゃなくて、ただただ「うーんいいなあ」と感じるのです。

もちろんメイキング本としてもすごく勉強になりますし、かなりの部分取り入れています。
しかしながら、メイキング本で「うーんいいなあ」と感じた本と言うと、ほんとに富岡二郎さんの本だけですね。

ちなみに、作中の使用ソフトはSAI2なのですが、CLIP STUDIO PAINTを使っていらっしゃる方でも、問題なく参考に出来ます。
竜原ドラク自身がSAI2を使っていた時に買った教本で、その後CLIP STUDIO PAINTに移行したのですが、今でもそのまま参考にしています。
SAI2自体がまったく癖のないソフトですから、他のソフトに移行しても応用が利くんですよね。



2025/3/25



昨日描いたラフが面白い絵にならなそうなので、設定は同じで、アングルを変えました。
各所修正はしていきますが、基本的にはこの構図で描いていこうと思います。



2025/3/24



イラストのラフを描いています。

バス停の高さなのですが、いくら調べても分からなかったので、電話ボックス位の高さだと仮定してみました。
地域によって違うのかもしれませんが、高さの明確な基準が存在しないのかもしれませんね。



2025/3/23



竜原ドラクの一番好きなマンガは、八木教広先生の「CLAYMORE(クレイモア)」なのですが
ハリウッドで実写化の話が進んでいるらしいのです。
となると、なんと言うか、期待と言うより「出来るの?」と言う感想になってしまいますね。

人間離れした外見の妖魔とか覚醒者とか、主人公達も妖力解放(一時的なパワーアップ)をするとかなり形態変化しますし
と言っても、その辺りはCGや特殊メイクでなんとかするのだと思いますが
一番「出来るの?」と言う感想を持つのが、現代のポリコレの観点でハリウッドでクレイモアって厳しいんじゃないかと素人ながら思ってしまうのです。

たぶんクレイモアを読んだ事がある方でしたら、同じような感想を持つかと思うのですが
制作指揮を執る方が日本の作品に造形が深い方のようですし、なんとか頑張ってほしいですね。
ただ、マンガ自体結構長いですし、どの辺のストーリーを描くんでしょう?